オーディオブックのメリットを知りたい!もちろんデメリットも
オーディオブックのおすすめサービスって?
以上の疑問にお答えします。
記事内容
- オーディオブックのメリット3つ・デメリット3つ
- オーディオブックサービスの概要
- おすすめのオーディオブックサービスを比較
- オーディオブックサービスの評判
- Audibleとaudiobookの登録・解約方法
ブログ管理者のらっきぃらんです。
通勤中などの隙間時間にオーディオブックを毎日使っています。
毎日使っている経験からオーディオブックをレビューします。
オーディオブックを「なんとなく良さそう」と思っている方が多いです。そのままだとオーディオブックを始めれません。
当記事はオーディオブックのメリット・デメリットを中心に網羅的に解説します。記事を読めば、オーディオブックが自分に合うかを判断できます。
生活にオーディオブックを取り入れると知識が増えたり、価値観を学べたりする機会増えて、人生が変わります。
オーディオブックを知るポイント
デメリットが許容できる方はオーディオブックをおすすめできます。オーディオブックサービス各社の特徴を知り、自分に合うサービスを選びましょう。
\無料で30日間体験できる/
/無料で14日間体験できる\
1 オーディオブックのメリット3つ・デメリット3つ
オーディオブックのメリット・デメリットを3つずつ紹介します。
- メリット
- 1 読書時間を生み出せる
2 読書量がアップ
3 目を休めながら読書できる
- デメリット
- 1 本・電子書籍より数が少ない
2 紙・電子書籍でできる読書方法ができない
3 速読できる人は効率が悪い
1-1 メリット1 読書時間を生み出せる

紙や電子書籍による読書であれば手と目が必要なので、ながら読書ができる場面は限られます。オーディオブックであれば耳のみで読書ができるため、読書時間を生み出せます。
- ウォーキング・ランニングをしながら
- 皿洗いなどの家事をしながら
- 車の運転中
通勤の場面で考えると
- 歩いての移動中
- 満員電車での移動中
- 信号待ち・電車待ちの隙間時間
さまざまな場面で読書できます。文化庁が行ったアンケートで【読書量を増やしたいと思うか】【読書量が減っている理由】を見ると
出典 文化庁 平成 25 年度「国語に関する世論調査」の結果の概要
50代以下であれば読書量を増やしたいと思っている人が7割以上。読書量が減っている理由は忙しくて時間がないが多いです。
オーディオブックなら耳が空いてる時間を活用すれば、読書の時間を作らなくても読書できます。忙しい現代人でも読書できるのが最大のメリットです。
1-2 メリット2 読書量がアップ

オーディオブックを利用すれば読書時間を生み出せるため、読書量がアップします。通勤を想定すると、どれほどの時間が生み出せるか計算してみます。通勤時間を往復1.2時間=72分で想定します。
日本の通勤時間の平均は往復1.2時間程度と言われています
往復での通勤回数は週休2日で5回、1ヶ月では20回、1年で240回と想定。
1年で72分✖️240回=17280分で
17280分÷60分=288時間の読書時間を
オーディオブックで生み出せる
オーディオブック1冊の再生時間は、短い本で3時間程度、長い本で15時間程度と幅があります。
5時間ものが多いので、再生時間は5時間で想定
1年の通勤時間とオーディオブックの朗読時間を合わせて考えると
288時間÷5時間=57.6冊のオーディオブックを読むことができる
1年間の概算とはなりますが、読書の時間を作り出さなくても57冊もの本が読めます。
オーディオブックで生み出せる隙間時間を活用すれば、語彙力や思考力の向上、色々な価値観を学べます。文化庁のアンケートで【読書をすることの良いところ】でも

知識を得られたりなど多くのメリットを感じています。忙しい現代人には時間を削らず読書ができ、知識などを得られるのは大きなメリットです。
1-3 メリット3 目を休めながら読書できる

オーディオブックは目を使わずに読書ができるため、就寝前の読書で睡眠の質を下げずに済みます。

読書する方の多くが電子書籍を利用しています。就寝前に読書する方も多いと思いますが、電子書籍であれば端末のブルーライトが睡眠に影響します。
就寝前にブルーライトを浴びてたら、眠りが浅いような気がする
厚生労働省が公表している情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインについてでもブルーライトが睡眠に影響があると記載があります。オーディオブックなら目を使わず読書できるため、睡眠の質を下げずに済みます。
パソコン・スマホを使う機会が多い現代社会では、オーディオブックは目を休めながら読書できる便利なツールです。
1-4 デメリット1 本・電子書籍より数が少ない

本・電子書籍よりオーディオブックの方が少ないです。同じAmazonのサービスで比べると
- Kindle(電子書籍)が600万冊
- Audible(オーディオブック)が40万冊
少ないですが有名な本が中心で40万冊となってます。オーディオブックを作成する工程として、ナレーターが朗読して録音します。手間暇かかるので、全ての本をオーディオブックにするのは難しいです。
オーディオブックがある本はオーディオブックで聴いて、ない本は紙か電子書籍で読書するとデメリットは解決します。
1-5 デメリット2 紙・電子書籍でできる読書方法ができない

オーディオブックでは、本に線を引いたり、コメントを書き込んだりする読書方法ができません。私もオーディオブックにたどり着くまでは
知識が定着し易い効率の良い読書方法は、何かないかな?
と思い、色々と調べていました。読書をより良いものとするために
- 目次を見て全体像を把握し、本の重要なところだけ読む
- 読んだ本に実際に線を引いたり、自分の考えを書き込む
- 書き込んだところを読み返して、内容をまとめ人に話してアウトプットする
をやってました。オーディオブックだと
アプリで目次は確認できる。ただし、本文が本当に重要でないか判断が難しい時は聴かないといけない。本・電子書籍ようにパラパラとめくって確認できない。
アプリの機能で気になる朗読部分の保存と自分の考えをメモ機能で残せる。ただし、気になる部分の見返しはサッと文章で見る方が効率が良いと感じる。
全体的にオーディオブックでもできなくはないが、紙の本・電子書籍のようなスピード感ではできない。
自身の読書方法がある人にとっては、大きなデメリットです。
1-6 デメリット3 速読できる人は効率が悪い

速読はオーディオブックではできません。速読は個人の速読習熟度にもよりますが、おおよそ通常の読書スピードの2倍から3倍程度です。一部の速読方法では、10倍早くなる速読もあります。
でもオーディオブックも倍速機能があったから、代わりにならないの?
速読の習熟度によります。オーディオブックの倍速機能で声を聞き取れる速度が3倍未満となるためです。前提として初めて読む本で説明しますが、
3倍以上となると、半分以上の言葉が聞き取れないんです
私個人の体感ですが、意味を理解して聴くのであれば2倍、何かをしながら聴くのであれば1.5倍がちょうど良いスピードです。
audibleでの倍速機能は【ビギナー必見】Audibleの使い方・便利機能を解説!7分でマスター!に詳しく書いてます。
参考:オーディオブックもトレーニングすると速く聴ける!?
関連するところから再生されます。
オーディオブックによる再生スピード2倍の読書時間より、早く速読できる人にとってはデメリットになります。
2 オーディオブックの概要
前提として『オーディオブック』という言葉ですが、『オーディオブック』は聞く読書サービス全般、『audiobook.jp』(以降、audiobookと表記)は(株)オトバンクが提供しているサービスとして区別してください。
基礎知識としてオーディオブックとはナレーター、声優、俳優・芸能人が書籍を朗読した音声をデータ化したものを提供するサービスです。
声のスペシャリストが読んだ音声であり、聴く読書と言われており、聴くエンターテーメントとも呼ばれています。
ナレーター
- 若本 規夫さん(人志松本のすべらない話)
- 梶裕 貴さん(進撃の巨人のエレン)
- 山寺 宏一さん(それいけアンパンマンのチーズ)
芸能人
- 堤 真一さん
- 松嶋 菜々子さん
オーディオブックは説明するよりも体験する方が分かりやすいです。
お試しで聞いてみてください。
タイトル | 転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方 |
著者 | moto |
ナレーター | 持田俊生 |
タイトル | 漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則 |
著者 | ジョージ・S・クレイソン |
ナレーター | 藤原満,松浦秀香,黛侑里,水島愛美,藤井達也,雫石愛佳 |
3 おすすめのオーディオブックサービス!比較とサービスの選び方を解説
3-1 おすすめはAudibleかaudiobookの聴き放題プランか月額プラン
オーディオブックサービスの種類はたくさんあり、GooglePlayブックス、ヒマラヤ、hontoなどいろんな会社から提供されています。
結論、3つのサービスが飛び抜けているため、3つのサービスから試して頂ければ間違いありません。
アマゾンが提供するAudible、(株)オトバンクが提供するaudiobookの聴き放題プランと月額プランです。
3-2 Audibleがおすすめな方
とにかくオーディオブックを試したいんだけど
オーディオブックを試したい方は、無料で試せるAudibleを選べば、間違いないです。audibleはとにかく全てが平均以上です。
世界でもトップクラスの企業であるamazonが提供しているため、今後のサービスの拡大も見込めます。
こだわりがない方もAudibleを選べば、後悔することはありません。料金面は月額1500円で12万タイトルが聴き放題です。
\無料で30日間体験できる/
audibleの特典はAudibleとは?料金体系から返品・コイン等の特典5つを簡単解説!、
audible料金がお得かはAudible月額料金 オーディオブック代は高い?高くない理由4つ解説、
audibleアプリの使い方は【ビギナー必見】Audibleの使い方・便利機能を解説!7分でマスター!、
AppleWatchでのaudibleアプリはAppleWatchでAudibleを快適に使おう!画像46枚で完全解説、
audibleの休会・退会の判断はAudible退会前に休会を検討!違いや方法、ベストな選択を徹底解説に詳しく書いてます。
3-3 audiobookがおすすめな方
今の説明を聞く限り、じゃあaudiobookを選ぶ理由がないんじゃないの?
と思った方もいるかと思いますが、そんなことはありません。
audiobookを提供している企業、(株)オトバンクは日本のオーディオブック市場ではトップクラスの企業となっております。
何よりオーディオブックで読書したいなら自分が聴きたい本がないと意味がありません。
audiobookは日本の企業のため、日本語のオーディオブックの品揃えが豊富です。
ただし、audiobookは聴き放題と月額プランがあり、品揃え豊富なのは月額プランです。
日本語のオーディオブックに限れば、audiobook聴き放題プランとAuudibleは同じ1万冊です。
オーディオブックサービス | ![]() | ![]() 聴き放題プラン | ![]() 月額プラン |
無料お試し | 30日間無料お試し期間あり | 14日間無料 | なし |
プラン(月額) | 1500円で聴き放題 | 750円で聴き放題 | 月額550円〜33000円 ポイントをもらって交換 |
以上のことを踏まえて、audiobookが自分に合っていると思われた方は、無料で試せるaudiobook聴き放題プランから試してみてください。
無料期間が終われば、、audiobook聴き放題プランを解約し、月額プランに変更しましょう。
audiobook.jp全般のことはaudiobook.jp(オトバンク)を5項目に分けて網羅的に解説に詳しく書いてます。
↓audiobook.jpサイト↓
オーディオブック配信サービス – audiobook.jp
↑聴き放題プラン14日無料体験実施中↑
4 オーディオブックの評判のまとめ 良い・悪い3つずつに絞って解説
SNSからリサーチした良い評判・悪い評判をまとめて3つずつ交互に紹介します。
私の体験談と意見も踏まえて解説していきます。
オーディオブックってマニアックなものと思っていたけど、意外と誰もが知るような人が朗読していてビックリした!
一般的には俳優さん女優さんで松坂桃李さん、田中麗奈さんは知っている方が多いです。
声優の方も有名な方が多く、中井和哉さん(ワンピース ゾロ)日髙のり子さん(タッチ浅倉南)などがいます。
audibleで朗読している声優は鬼滅の刃など3つの人気アニメから考えるAudible声優一覧に詳しく書いてます。
今後、右肩上がりで利用者増となることが予想されているとはいえ、現状マニアックに思っている方は多い印象です。
有名な方が朗読しているとあまり知られていないので、ギャップが生まれて出てきた良い評判です。
購入したオーディオブックの声が生理的に合わず、無駄になった!
私のオーディオブックの利用目的は効率良く読書をすることなので、私はまだ感じたことがありません。
声を楽しむ目的、もしくはもともと嫌いな声がある方からすればあり得る悪い評判です。
オーディオブックを購入する際はサンプルで試し聴きができるので、購入する前に確認しておきましょう。
補足ですが、audibleであれば失敗しません。
失敗しない理由は【完全解説】Audibleのコイン・返品制度・コイン追加購入の疑問解決に詳しく書いてます。
Audibleは英語学習と相性がすごく良い!
洋書が豊富なオーディオブックのAudible(アマゾン)の良い評判となります。
圧倒的な数から自分のレベルにあった洋書を選べるのに、気に入らなかったら無料で返却して違う洋書と交換できます。
英語がネイティブな方からもAudibleをおすすめされたとの評判もありました。
オーディオブックのメリットである時間を生み出せるを生かして、英語学習を効率よくできます。
英語学習をされている方であれば、Audibleは一つの選択肢となります。
詳しくはAudible英語学習のメリット7つデメリット2つ 勉強方法紹介!に書いてます。
長らく使っていたオーディオブックが突然サービス終了となり、使えなくなった!
ゲームアプリや電子書籍等でもあり得る、悪い評判です。
私の記事では世界でトップクラスの企業アマゾンと日本のオーディオブック市場トップクラスの(株)オトバンクのオーディオブックを紹介しています。
Audible、audiobookから選んで頂ければ、高い確率で突然使えなくなる自体は避けれます。
どうしても〇〇のオーディオブックが良いというこだわりがなければ、Audible(アマゾン)かaudiobook(オトバンク)を利用しましょう。
子供の読み聞かせに使えて便利!
子供の読み聞かせで試したけど、我が家では合わなかった!
同じ子供の読み聞かせへの良い評判、悪い評判です。
急に子供の話が出てきてビックリされた方もいるかも知れませんが、オーディオブックには子供向けの本もあります。
ドイツを始めとした海外ではオーディオブックでの読み聞かせは当たり前になってきています。
それではまず良い評判から。
- プロの方が感情を込めて朗読してくれるので、子供の感受性を鍛えることができる
- 両親が読まなくて済むので負担を減らすことができる
感情を込めて読むのって大変ですよね?
オーディブルでは、感情を込めて読む負担感を減らせます。
電子書籍等で読書をしている方は、文字の羅列を読んで、無機質に読書していると感じていませんか?
感情を込めて朗読してくれる部分は、子供の感受性を豊かにするのはもちろん、大人の私でも新鮮な気持ちになります。
オーディオブックは子供だけでなく大人の感受性も豊かになります。
次に悪い評判にいきます。
- 子供から『〇〇ってなあに?』『こーゆーこと?』みたいな質問をされるため、オーディオブックを止める必要がある
- 読み聞かせって本来、親子のコミュニケーションだし、親の声を聞いて子供が安心する効果もあるので、オーディオブックで読み聞かせに疑問を感じる
確かにその通りで、手間だし、子供との時間に手を抜いているように感じます。
両親の読み聞かせをオーディオブックに代替するのではなく、必要に応じて活用すれば便利なものになります
- 読み聞かせは今まで通りしながら、それ以外のタイミングでオーディオブックを活用して、読み聞かせの機会を増やす
- 両親の喉の調子が悪い等、体調が優れない時や忙しくて時間がない時は、オーディオブックを活用して読み聞かせする
機会を増やすことで言葉のシャワーを浴びさせ、子供の言語能力が向上したり、両親が読めない時も読み聞かせを代わりにしてもらうといった活用方法です。
子供の読み聞かせでオーディオブックを活用しようと検討している方は、オーディオブックをメインで使うのではなくサブで使い、両親・オーディオブックの読み聞かせの良いとこどりをしていきましょう。
5 Audible・audiobookの登録・解約方法(無料体験)
5-1 Audible 登録
① Audibleを利用するにはamazonアカウントが必要です。amazonでお買い物したことある方はアカウントを持ってます。
アマゾンアカウントをお持ちでない方はamazon アカウント作成からできます。
② Audibleサイトにアクセスし、【最初の一冊は無料。今すぐ聞こう。】を押す。
Audible 公式サイトからできます。

③ amazonアカウントでサインインする。


③ 【無料体験を試す】をクリックすれば、登録完了。
amazonアカウント登録の際にクレジットカードを登録してない場合は先にクレジットカード登録画面で登録。
Audibleの支払いはクレジットカードかデビットカードの登録が必要です。

登録が完了したら解約忘れ防止で無料期間終了日をリマインダー、カレンダーアプリ等に入力しておきましょう。
5-2 Audible 解約
① Audibleのサイトにアクセスし、一番下にあるPCサイトをクリックしPCサイトにアクセスする。
PCサイトにアクセスする理由は、スマホからアクセスするスマホ専用サイトでは解約できないためです。
パソコンからアクセスした方は、そのままでOKです。
サイトへのアクセスはAudible 公式サイトからできます。

② サインインします。



③ 【〇〇さん こんにちわ!】をクリックする。

④ 【アカウントサービス】をクリックする。

⑤ 【退会手続きへ】をクリックする。

⑥ 【このまま退会手続きを行う】をクリックする。

⑦ アンケートに答えて、【次へ】をクリックする。

⑧ 【退会手続きを完了する】をクリックしたら、解約手続き完了です。

5-3 audiobook 登録
① audiobook.jpのサイトにアクセスする。
サイトへのアクセスはaudiobook.jp からできます。
② 【まずは、聴き放題プランを14日無料でお試し】をクリックする。

③ 任意の方法で、新規会員登録をする。

③ 無料期間終了日を控えて、任意の支払い方法を登録したら、登録完了です。


5-4 audiobook 解約
① アカウントページにアクセスする。
アクセスはオーディオブック配信サービス – audiobook.jpからできます。
② 登録時に選んだ登録方法でログインする。

③ 【メニュー】をクリックする。

④ 【アカウント】をクリックする。

⑤ 【アカウント情報編集】をクリックする。

⑥ 【退会案内ページへ移動】をクリックする。

⑦ 3箇所にチェックを入れて、【退会する】をクリックすると、「退会してよろしいですか」とのポップアップ出るので、【OK】をクリックする。



6 最後に
以上、オーディオブックのメリット・デメリットの紹介でした。
オーディオブックを活用すれば読書量が増えます。
読書を始めようと思っているけど、ハードルを高く感じて始めれない人もオーディオブックならハードルが低く始めやすいと思います。
また、英語学習や子供の読み聞かせ等の活用方法もあるため、多種多様です。
いろんな方がオーディオブックの利用を始めて、知識や便利を手に入れ、人生がよくなればうれしいです。
では、次の機会に!
\無料で30日間体験できる/
/無料で14日間体験できる\