ビジネス本で聴くべき本、聴いておけば間違いない本など教えてほしい!
スキル向上のためにAudibleを始めたい!おすすめの最初に読むべき本を知りたい!
Audibleの取り扱いタイトル数は40万タイトルあります。どれから聴くのか迷うと面倒となり、Audibleを始めることができません。
この記事では私の人生を良くしてくれたAudibleおすすめ本を紹介します。記事を読めば、ハズレ本で時間を無駄にせず、人生が良くなる本を効率良く知れます。
Audibleのビジネス書は他と比べてタイトル数が豊富なためおすすめです。ビジネス書を中心にAudibleおすすめ本もジャンル別で紹介。目次から飛べるので気になる本だけチェックしてみてください。
audibleアプリのおすすめの使い方は【ビギナー必見】Audibleの使い方・便利機能を解説!7分でマスター!を見てみてください。
\無料で30日間体験できる/
Audibleの特徴

Audibleの特徴はオーディオブック・ポッドキャストが聴き放題です。
2022年1月27日からオーディオブックが聴き放題になりました。以前は月に1冊好きなオーディオブックを聴けるのとポッドキャスト聴き放題でした。
月額料金は変わらず1500円です。以前は「Audibleは高額」「Audibleの料金高い」などの意見がありました。
以前のAudibleでもサービスを理解して使い倒せばコスパは良かったです。聴き放題になってからは高額・高いなどの意見は少なくなりました。
Audibleはオーディオブックとポッドキャスト聴き放題を使い倒しましょう。コスパの良い月額1500円になります。
Audibleでビジネス書がおすすめな理由
Audibleでビジネス書がおすすめ理由は以下の通りです。
- 隙間時間でビジネス書を聴ける
- Audibleはビジネス書が豊富
1-1 隙間時間でビジネス書が聴ける

Audibleなら隙間時間でビジネス書を聴けます。オーディオブックによる聴く読書だからです。
オーディオブックは耳だけで読書できます。読む読書は手と目が必要。
手と耳が空いてる時間より耳だけが空いてる時間の方が多いです。1日で耳だけが空いてる時間は誰にでもあるので、時間を作らなくても読書できます。
ビジネス書を読みたい人は多忙な方が多いです。時間を作らず読書できるAudibleはビジネス書を読みたい方におすすめ。
1-2 Audibleはビジネス書が豊富

Audibleはビジネス書が豊富にあります。ビジネス書の数は業界でトップクラスだからです。
Audibleのビジネス書に属するビジネス・キャリアと自己啓発ジャンルは合わせて9万タイトル以上あります。聴き放題対象タイトルに絞ると1万4000以上。
オーディオブック業界でAudibleに対抗できる会社はaudiobook.jpです。audiobook.jpの聴き放題プランはすべてのジャンル合わせて1万以上。
ビジネスジャンルのタイトル数だけで他のオーディオブック会社を突き放しています。ビジネス書を聴きたいならAudibleがおすすめです。
コミュニケーションスキル向上ジャンル
コミュニケーションスキルが向上するおすすめのAudible本は以下の通りです。
- デール・カーネギーの人を動かす方法
- GIVE & TAKE
- 嫌われる勇気
- 反応しない練習
- Think CIVILITY
このジャンルで聴くべき本で最初の1冊としておすすめなのが【デール・カーネギーの人を動かす方法】です。
デール・カーネギーの人を動かす方法

デール・カーネギーの人を動かす方法は人付き合いの真髄が学べます。
ビジネス書として紹介されることも多いです。ビジネス場面だけではなく家庭円満にする方法など、人付き合いの場面すべてで使える内容が学べます。
私は業務内容の変更で人と接する機会が増えたため、もう一度Audibleで聴きました。
本では名前を覚えることの重要性が解説されています。
私は人付き合いが得意ではなく、名前を覚えるのも苦手です。
私の周りのコミュ力が高い人は名前を覚える、呼ぶなどして上手くコミュニケーションしていることに気づきました。
人付き合いの大事な考え方が豊富な事例に基づいて紹介されています。事例があると理解しやすいです。
ぜひみなさんもデール・カーネギーの人を動かす方法を聴いて、コミュニケーションスキルを向上しましょう。
タイトル | デール・カーネギーの人を動かす方法 |
著者 | デール カーネギー , 関岡 孝平 |
ナレーター | 佐々木 健 |
料金(会員価格) | 3500円(無料・聴き放題対象) |
再生時間 | 10 時間 35 分 |
試し聴き | デール・カーネギーの人を動かす方法 |
GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代

人間の思考・行動パターンで「ギバー(与える人)」「テイカー(奪う人)」「マッチャー(バランスをとる人)」に分けられます。3種類の関係性から成功・失敗する人の特徴を解説。
人生において一番成功するのは「ギバー」、一番失敗するのも「ギバー」。どれに当てはまるかで人生がうまくいきやすいかを教えてくれる本です。
成功するギバーと失敗するギバーの違いはテイカーへの対応です。
自分がうまく利用されてる経験があることに気づきました。
利用している人を観察するとやはり他の人にも同じことをしていました。
利用されないためには、テイカー(奪う人)への対応を考える必要があります。
私は自分が失敗するギバーであることに気付き、テイカーの人を判別して時間を有効活用できるようになりました。
GIVE&TAKEを聴けば、テイカーへの対応が学べます。自分の貴重な時間をテイカーに奪われないためにも、ぜひ聴いてみてください。
タイトル | GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 |
著者 | アダム・グラント , 楠木 建 |
ナレーター | 中村 友紀 |
料金(会員価格) | 3500円(2450円) |
再生時間 | 13 時間 39 分 |
試し聴き | GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 |
嫌われる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気を持って自由になろう。人間の悩みはすべて対人関係から発生しているからです。
人がどう感じるかを自分自身が気にしてしまうことで苦しみ、悩みが発生します。コントロールできないことをコントロールしようとして苦しむことになります。
「自由とは他者から嫌われることである」という本の帯とオーディオブックで聴いた時は自分の考え方を振り返りました。
人付き合いが苦手な上に、人から良く見られようとし過ぎたかも知れない・・・
すべての人と上手くいくように気を使わない、自分にとって重要・大切な人との関係を大事にする。これらを気をつけることで楽になることができました。
自由の価値観や人付き合いの距離感が学べる本です。もし私と同じように思った方がいれば、ぜひ聴いてみてください。
タイトル | 嫌われる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教え |
著者 | 岸見 一郎 , 古賀 史健 |
ナレーター | てらそま まさき |
料金(会員価格) | 3000円(2100円) |
再生時間 | 6 時間 59 分 |
試し聴き | 嫌われる勇気 |
反応しない練習

反応しない練習は仏教のブッダの考え方を理解しやすいように解説されています。ブッダの考え方が人付きあいに大いに役立ちます。
嫌われる勇気と同じ対人関係の悩みを解決します。ただし、違う視点でアプローチ。
反応しない練習では、人が物事に対してムダに反応することを原因としてます。言われたことに対して腹が立ってしまうなどの反応です。
自分の人生に集中すれば、ムダに反応することが少なくなります。そして反応が減ることで悩みが減ります。
現代ではSNSで自分以外のことを気にしたり、比較したりする機会が増えました。
日常生活でも色々なことがあるのに、SNSでも気にし始めると悩みが無限に出てきます。
嫌われる勇気と同じ結論になりますが、すべての人と上手くいくように気を使わない、自分にとって重要・大切な人との関係を大事にする。私の個人的な解釈ですが、行き着く先は同じでした。
SNSなどで気疲れしている人は、反応しない練習を聴いてムダに反応しない習慣を身につけましょう。
タイトル | 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」 |
著者 | 草薙 龍瞬 |
ナレーター | 板取 政明 |
料金(会員価格) | 3000円(無料・聴き放題対象) |
再生時間 | 5 時間 21 分 |
試し聴き | 反応しない練習 |
Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である

Think CIVILITYは礼儀がどれほど大事で、無礼な人がどれだけ悪影響を与えるかを力説。アメリカの研究成果を理論的に解説しています。
無礼な上司は周りの人に悪影響を与えると同時に悪循環を生みます。
- 同僚の健康を害す
- 同僚の思考力・認知能力を下げる
- 同僚が仕事にかける労力を意図的に下げるようになる
無礼な態度は更なる無礼な態度を生み、職場の雰囲気が悪くなります。
私は職場で無礼な態度による悪循環を体験しました。
Think CIVILITYは私の職場のことを言ってるのかなと思ったぐらいです。
私が勤める職場の方は、高圧的・フレンドリーな無礼も含めて幅広い無礼のある方でした。声が大きく、目立つタイプの人でした。
無礼な方は異動でいなくなりましたが、当時のことを考えると無礼があってもいいような雰囲気がありました。
無礼な態度を取られたら、無礼な態度をとるの繰り返し。仕事の能率は上がりません。
無礼な方の異動で礼儀正しさを少しづつ取り戻し、雰囲気、仕事の能率が上がったことも感じました。
無礼な職場の体験とThink CIVILITYで礼儀正しさの大事さを身を持って体験。無礼な方への対処法も書いています。
無礼な方が身近にいる方はぜひ聴いてみてください。
タイトル | Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である |
著者 | クリスティーン・ポラス, 夏目 大 |
ナレーター | 望月 菜々子 |
料金(会員価格) | 3500円(2450円) |
再生時間 | 9 時間 34 分 |
試し聴き | Think CIVILITY |
人生を良くする思考ジャンル
人生を良くする思考ジャンルでおすすめのAudible本は以下の通りです。
- FACT FULNESS(ファクトフルネス)
- 幸福の「資本」論
- 0秒思考
このジャンルで聴くべき本で最初の1冊としておすすめなのが【FACT FULNESS(ファクトフルネス)】です。
FACT FULNESS (ファクトフルネス)

ビル・ゲイツさん、オバマ元大統領、オリエンタルラジオ 中田さんがおすすめ。人はとんでもなく世界を誤解しています。理由は10の本能にあると書かれています。
世界を正しく理解できる根拠が書かれており、ファクトフルネスを聴けば、物事を正しく見れます。
私が一番ハッとしたのは、犯人捜し本能です
- 犯人探し本能
- 何か悪いことが起こった際に単純明快な理由を見つけたくなる傾向。悪いことが起こった際に人のせいにしたくなる気持ちも犯人探し本能。
私の職場で誰かが社有車をこすった形跡が見つかりました。「こすってしまった場合は正直に言ってください」と上司から周知があった際に
誰や!犯人は!そいつのせいでみんなが疑われるやんけ!
と言った方がいて、職場の雰囲気は悪くなりました。ただ、言った方も自分がミスした時は隠すタイプでした。
そんな中、ある役職は
失敗を隠す原因は環境にある
と言って、環境改善をすることで、少しづつ失敗を隠さない職場になりました。
改善した役職のように本能にかられず、冷静に物事をとらえることができれば、本質的な改善に取り組めるようになれます。
ファクトフルネスでは、世界の正しい見方と物事を正しく見るために気をつける10の本能を学べます。
一石二鳥の本となってますので、ぜひオーディブルで聴いてみてください。
タイトル | FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 |
著者 | ハンス・ロスリング, オーラ・ロスリング, アンナ・ロスリング・ロンランド, 上杉 周作, 関 美和 |
ナレーター | 大岡 優一郎, 水原 恵理 |
料金(会員価格) | 3500円(2450円) |
再生時間 | 12 時間 57 分 |
試し聴き | FACTFULNESS(ファクトフルネス) |
幸福の「資本」論――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」

幸せは3つのインフラから成り立っていると解説されている本です。
- 金融資産(お金)
- 人的資本(稼ぐ力・自己表現できる力)
- 社会的資本(人のつながり)
3つをバランス良く増やせば、幸せになります。
悪い例は、お金をたくさん持っているけど、病気で働けず、家族・友達もいない。金融資産はあって、人的資本・社会資本がない状態です。
1つの資本をたくさん持っていても、幸せではありません
極端な事例でしたが、幸福の資本論では、色々な事例が書かれています。地方のヤンキーは社会的資本はあるけど他の資本がないなど。
幸福の資本論では、理論的に幸せの形を解説してます。1つの人生の捉え方として知っておくと、自分の人生に役立ちます。興味のある方はぜひ聴いてみてください。
タイトル | 幸福の「資本」論――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」 |
著者 | 橘 玲 |
ナレーター | 四宮 豪 |
料金(会員価格) | 3000円(2100円) |
再生時間 | 6 時間 58 分 |
試し聴き | 幸福の「資本」論 |
ゼロ秒思考

思いついたことを1ページ1分以内でA4用紙に考えを書き殴る習慣を続ければ、思考力はあがる。
私は1ヶ月試した結果、思考を整理する力はあがりました
A4用紙に書く内容は個人の自由で、日常の嫌だったことを書くのもOK。1ヶ月続ければ、嫌なことだけを書いて終わった日も2,3日はあります。
書き殴ることでストレス発散・思考力向上と一石二鳥でした。
今でも複雑なことや嫌なことを考えるときは要らなくなったA4用紙の裏やiPadにApple Pencilで書き殴ってます。頭の整理、ストレス発散に役立ってます。
思考力向上、ストレス発散方法に興味がある方は、ぜひ聴いてみてください。
タイトル | ゼロ秒思考 |
著者 | 赤羽 雄二 |
ナレーター | 岩見 聖次 |
料金(会員価格) | 2500円(1750円) |
再生時間 | 4 時間 39 分 |
試し聴き | ゼロ秒思考 |
金融リテラシー向上ジャンル
金融リテラシーが向上するおすすめのAudible本は以下の通りです。
- バビロンの大富豪
- FIRE 最強の早期リタイア術
- DIE WITH ZERO
このジャンルで聴くべき本で最初の1冊としておすすめなのが【バビロンの大富豪】です。
バビロンの大富豪

黄金に愛される七つ道具が紹介されています。7つ道具とは、お金を増やすために必要な7つの習慣です。
内容を見るとほとんどの人が当たり前と思う内容です。しかし、7つの習慣を守れる人はほとんどいないです。
当たり前である習慣の大事さを物語にそって教えてくれる本です。
「収入の10分の1を貯金せよ」という習慣があります

内閣府 第2節 家計の消費行動の変化 参照
「収入の10分の1を貯金せよ」は一番最初に出てくる道具です。内閣府による貯蓄率の調査グラフを見ると年々貯蓄率は減少しています。2017年では貯蓄率3%になってます。
7つ道具は1つできたら次の道具にステップアップするように紹介されています。
私も7つ道具に挑戦中。当たり前と思いつつ7つ全ての実践は本当に難しいです。
バビロンの大富豪を聴いてお金を増やす習慣を知りましょう。お金の不安を消すためにムダな行動をせずに済みます。
習慣を知れば、お金の基礎知識は押さえれます。ぜひバビロンの大富豪を聴いてみてください。
タイトル | バビロンの大富豪 |
著者 | ジョージ・S・クレイソン , 大島豊 訳 |
ナレーター | 浅科准平 |
料金(会員価格) | 3000円(無料・聴き放題) |
再生時間 | 6 時間 37 分 |
試し聴き | バビロンの大富豪 |
FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド

日本でも少しづつ聞くようになったFIRE(ファイア)ってご存知でしょうか?
Financial(ファイナンシャル)Independence(インディペンデンス)Retire(リタイア) Early(アーリー)
頭文字をとってFIREと呼ばれています。経済的に自立し、仕事を早期退職することです。
FIRE 最強の早期リタイア術は、FIREするための方法が解説されています。
そんなの宝くじの1等が当たるような大金を手に入れないと無理じゃない?
宝くじ1等が当たる確率より高い方法がFIRE 最強の早期リタイア術で解説されています。そのひとつが4%ルールと呼ばれる資産を減らさない取り崩し方法です。
4%ルールは資産を作った後の取り崩し方法ですが、多くの資産を現実的に積み上げる方法も解説されています。
全体を通して感じた感想は、宝くじ1等が当たる確率よりは高いが完全再現は難しいです。
難しい原因のひとつが著者の収入が平均よりかなり多いこと。
しかし、完全再現は難しくても考え方を知ったり、応用したりすることで人生でのお金の不安を軽減できます。
本で紹介された4%ルールを知って、バビロンの大富豪で解説されたお金を増やす習慣を身につける。かなりの金融リテラシーアップです。
FIRE 最強の早期リタイア術を聴けば、人生でのお金の選択肢を増やせます。気になる方は聴いてみてください。
タイトル | FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド |
著者 | クリスティー・シェン |
ナレーター | 岸本 百恵 |
料金(会員価格) | 3000円(2100円) |
再生時間 | 8 時間 5 分 |
試し聴き | FIRE 最強の早期リタイア術 |
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール

貯金体質ではありませんか?
お金を使うのがもったいないと感じることがありませんか?
当てはまるなら、DIE WITH ZEROを絶対に読みましょう。DIE WITH ZEROはお金を使うことの重要性について書かれた本だからです。
アメリカ従業員給付研究所で調査されたデータでは
- 退職者が死亡するまでに収入以上のお金を使って資産を取り崩す人は少ない
- 資産額が多い人は死亡するまでに資産の11%しか取り崩さない
といった研究結果が出ています。
老後のために苦労して貯金しても、お金を自分のために使わず死亡する。自分のためにお金を使いましょうということを解説しています。
お金も考えずに物を買うのではなく、経験にお金を使った方が幸せになれると解説されています。
私は間違いなくお金を使わずに亡くなるタイプです。本のおかげでお金を使う重要性を知って価値観を変えるきっかけとなりました。
未来と現在のバランスを考えたお金の価値観にアップデート中です。
ただし、DIE WITH ZEROはお金を使った方が良いと書いている本。お金の本は貯蓄した方が良いという本がほとんどです。
DIE WITH ZEROの考え方をどれだけ採用するかは、自分の価値観と相談しながら判断しましょう。
貯金体質の方は価値観を広げるために、ぜひDIE WITH ZEROを聴いてみてください。
タイトル | DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール |
著者 | ビル・パーキンス, 児島 修 |
ナレーター | 佐田 直啓 |
料金(会員価格) | 3000円(2100円) |
再生時間 | 6 時間 14 分 |
試し聴き | DIE WITH ZERO |
健康知識向上ジャンル
健康の知識が向上するおすすめのAudible本は以下の通りです。
- 最高の体調
- LIFE SPAN(ライフスパン)
このジャンルで聴くべき本で最初の1冊としておすすめなのが【最高の体調】です。
最高の体調 ACTIVE HEALTH

現代人の体調不良の原因と対処方法が書かれています。人類の歴史700万年で手軽に美味しいものが食べれるようになったのは20年前ぐらいからです。
人類の消化器系・味覚・嗅覚・脳の食欲中枢は200万年前に発達しました。当時は狩猟採集民でそこから進化していません。
時代の進化に人間の体がついていけず、体の中で炎症をおこし体調不良になります。
- 精製穀物
- アルコール
- トランス脂肪酸
食料以外でも体調不良の色々な原因が書かれています。
- 体の炎症
- 睡眠
- 腸
- 自然環境
- 人間関係
- ストレス
- 運動
体調不良の幅広い原因を網羅的に解説しています。
現代の生活に慣れすぎると体調不良になることを理解しました。
すべてを避けて生活するのは無理です。できることを取り入れて健康に気をつけようと思いました。
現代の便利な生活の裏面を知り、健康に気をつけたい方はぜひ聴いてみてください。
タイトル | 最高の体調 ACTIVE HEALTH |
著者 | 鈴木 祐 |
ナレーター | 梯 篤司 |
料金(会員価格) | 3000円(2100円) |
再生時間 | 7 時間 24 分 |
試し聴き | 最高の体調 ACTIVE HEALTH |
LIFESPAN(ライフスパン): 老いなき世界

本の印象ですが医学などの専門用語がいっぱい出てくる上に、本の物量がすごく多くて大変
著者は長寿研究の第一人者で、老化は病気であると解説。病気なので治せると捉えています。
様々な研究、論文に沿って根拠を説明。将来的に治せる確率は高いと書かれています。
著者自身も研究結果から良いとされる習慣を継続しています。
- カロリー摂取を控える
- 小さいことを気にしない
- 適度な運動
私自身、「空腹こそ最強のクスリ」という本の内容を実践してます。
空腹時間16時間以上を週1回以上作る。
オートファジー効果で細胞の若返り効果があると書かれていました。
著書との共通点はカロリー摂取を控える点です。他の本と共通点があると、より信頼度は増します。
健康に興味がある方なら面白い本のはずです。良ければ聴いてみてください。
タイトル | LIFESPAN(ライフスパン): 老いなき世界 |
著者 | デビッド・A・シンクレア , マシュー・D・ラプラント ,梶山 あゆみ |
ナレーター | 野村 達也 |
料金(会員価格) | 4500円(3150円) |
再生時間 | 19 時間 49 分 |
試し聴き | LIFESPAN(ライフスパン) |
目的を持ってAudibleを活用して人生を良くしよう
私がおすすめするAudible本は以下の通りです。
- ファクトフルネス
世界の正しい見方と物事を正しく見るために気をつける10の本能を学べる - GIVE&TAKE
人生で有限である時間を奪うテイカーへの対応を学べる - バビロンの大富豪
お金持ちの習慣である黄金に愛される7つ道具が学べる - FIRE 最強の早期リタイア術
人生におけるお金の選択肢を増やせる4%ルールを学べる - 嫌われる勇気
自由の価値観と人付き合いの距離感を学べる - ライフスパン
健康寿命の最新情報と著者が実践している健康寿命を延ばす習慣が学べる - デール・カーネギーの人を動かす方法
コミュニケーションスキルの真髄が学べる - DIE WITH ZERO
お金を使う重要性を学べる - 反応しない練習
ムダに反応せず、悩みを発生させない方法を学べる - 幸福の「資本」論
幸せの形について理論的に学べる - Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最大の生存戦略である
礼儀正しさの重要性を理解できる - ゼロ秒思考
思考力向上とストレス発散方法を学べる - 最高の体調 ACTIVE HEALTH
現代生活で健康になる方法を学べる
私の読書のジャンルとして、ビジネスや人間関係、金融資産、健康に関連するものが多いです。
これって幸福の資本論の3つのインフラに関係していることに、記事を書きながら気付きました。
読書は人生を豊かにすると言いますが、まさにこういうことだなと1人で納得しました。
みなさんが紹介した本で聞く読書を始めたり、人生の価値観を広げるきっかけとなったらうれしいです。
では、次の機会に!
おすすめ本を保存する方法はAudibleウィッシュリストへ追加後の見方 買い方を5分で解決に詳しく書いてます。
\無料で30日間体験できる/